帯状疱疹後
体の左右どちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い斑点と水ぶくれが多数集まって、帯状に現れる。
症状の多くは上半身に現れ、顔面、特に目の周りにも現れることがある。
皮膚症状に先行して痛みが生じる、または逆に感覚が鈍くなる。
皮膚症状が現れると、ピリピリと刺すような痛みとなり、夜も眠れないほど激しい場合がある。
多くの場合、皮膚症状が治まると痛みも収まりますが、神経の損傷によってその後も痛みが続くことがあります。これは一般的に「帯状疱疹後神経痛(PHN)」と呼ばれ、最も頻度の高い合併症の一つです。
帯状疱疹後に対する当院の考え
帯状疱疹は、適切な処置を行っても完治することはありません。
一度神経に感染するとウイルスは潜伏し、再発の可能性が常に存在します。
この疾患の発症は加齢、疲労、ストレスなどによる免疫力の低下が関連しており、50歳代から発症率が高まり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を経験すると言われています。
そのため、免疫力の低下を予防するためには、ストレス軽減や十分な睡眠を確保し、疲労を軽減することが重要です。
さらに、糖尿病やがんなどの免疫力を低下させる病気が帯状疱疹の原因となることもあるため、早期発見のために定期的な検診を受けることをお勧めします。
帯状疱疹は、他人からうつって発症する病気ではありませんが、帯状疱疹の患者様が、水痘にかかったことがない人へ水痘・帯状疱疹ウイルスをうつして水痘を発症させることがあります。自身の病歴を把握し、感染拡大を防ぐことも重要です。
帯状疱疹後を放っておくとどうなるのか
帯状疱疹の皮疹や水ぶくれは、自然治癒することもありますが、適切な施術を受けないまま放置すると、全身症状として頭痛や39℃以上の発熱などが現れることがあります。
特に、首から上に発症する帯状疱疹は、深刻な合併症として失明、顔面麻痺、難聴を引き起こすことがあるのです。
帯状疱疹のリスク要因として、「高齢者」「女性」「症状が初期から重症であること(皮疹や痛みが激しい)」「帯状疱疹の初期症状が3日以内に現れること」が挙げられます。
これらの要因が揃うと、帯状疱疹から帯状疱疹後神経痛への移行リスクが高まります。そのため、帯状疱疹の初期症状が現れたら、早めに痛みの対策を行うことが非常に大切です。
帯状疱疹後の軽減方法
一般的には、内科やペインクリニックで神経の興奮を抑える抗うつ薬や神経痛に効く鎮痛薬による薬物療法、神経ブロック療法、そしてレーザー施術などが主要な施術法とされています。
東洋医学の観点からは、鍼灸施術が有効とされ、患者様の症状や程度に応じて様々な施術方法を組み合わせることがお勧めされます。
帯状疱疹後神経痛のような痛みは、神経が損傷することによる「神経障害性疼痛」であり、通常の疼痛とは異なる特性があります。
そのため、鍼灸施術によって外側から傷ついた神経を活性化させ、傷ついた箇所の自己修復を促すことで、症状が軽減することが多いです。
また、ストレスがたまることによってウイルスが再発しやすくなるため、ストレスを軽減することも重要です。
帯状疱疹後の軽減に効果的な当院の施術メニューは?
帯状疱疹後の神経障害性疼痛に対処するためには、神経の興奮を抑える施術と傷ついた神経の修復を助ける施術の組み合わせが必要です。
神経の興奮を抑える施術として、骨格を整え、筋肉の緊張を緩めてくれる「骨格矯正施術」が効果を期待できます。この施術は神経の過度な刺激を軽減し、痛みを和らげるのに役立ちます。
また、ウイルスによって傷ついた神経の修復を助けるために、「鍼灸施術」が高い効果を期待できます。
鍼灸施術は神経の興奮を抑えるだけでなく、傷ついた神経を修復する効果も持っており、症状の軽減へと繋がります。そのため、鍼灸施術は神経障害性疼痛に対して非常に有効なアプローチと言えます。
また、「頭蓋骨矯正」も自律神経の調子を整える効果が期待できるため、ストレスの軽減を目的として非常に効果を期待できる施術方法として取り入れております。
その施術を受けるとどう楽になるのか
鍼灸施術と矯正施術を行うことで、神経の興奮を鎮め、帯状疱疹後の神経障害性疼痛による痛みや違和感を軽減できます。
また、鍼灸施術によって傷ついた神経の修復が促進され、神経障害性疼痛の根本的な軽減が可能となり、再発を防ぐのに効果を期待できます。
症状や体の状態によりますが、確実な軽減が期待でき、特に軽度や直近に発症した場合には大きな効果が見込まれます。
軽減するために必要な施術頻度は?
症状や体の状態によって軽減にかかる期間は異なりますが、基本的には軽度でかつ発症が直近の場合、短期間での回復や症状の軽減が期待できます。
逆に、重度の場合や発症から時間が経っている場合、施術にかかる期間や頻度は増えると思ってください。
日常生活に支障があるほどの強い痛みがある場合、毎日の施術をお勧めしております。
また、症状が軽減してきた場合、週に1~2回程度の施術で経過を見守り、それを2ヶ月から3ヶ月程度継続することをお勧めしております。